闇金の金利はどのくらい高額?違法金利(トイチ・トサン・トゴ)による法外な返済額を解説【計算機付き】

闇金の金利はどのくらい高額?違法金利による法外な返済額を解説
今井 亨

監修今井 亨
/グリフィン法務事務所 代表

グリフィン法務事務所は闇金や違法金融に注力する司法書士事務所です。闇金の解決実績は国内ではトップクラスです。

この記事でわかること
  • 闇金の金利は正規貸金業者に比べ超高額な違法金利である
  • 闇金は主にトイチ、トサン、トゴという法外な金利を用いる
  • ソフト闇金の多くはトサンの金利で貸し付ける
  • 闇金は違法貸金業者なので返済の必要はない
  • 闇金の利息の支払いで困ったら弁護士・司法書士に相談することが解決の近道

この記事はこのような方にオススメです!

  • 闇金の金利がどれほど高額か知りたい方
  • 闇金と正規貸金業者との金利の違いを知りたい方
  • 『闇金金利計算機』を使って返済額をチェックしたい方
  • 闇金との取り引きを今すぐストップしたい方

お金に困ってつい闇金から借り入れをしてしまうと、あっという間に返済額は膨らんでいきます。その理由は簡単で、闇金の金利はトサンやトゴなどの法外な金利設定で、しかも複利計算のためです。

なんとか利息だけの返済を続けていっても元本は一向に減ることはあリません。結果、利息だけを延々と支払い続けて完済できないという借金地獄状態に陥ってしまいます。

闇金に借り入れをしてお困りの方は、まずはその金利がいかに法外かという事実を知る必要があります。そして、闇金問題は弁護士・司法書士に解決を依頼してできるだけ早く取引きを断つことが大切です。

この記事では、闇金の金利が「どれぐらい高額なのか」「違法融資なのか」について詳しくご説明します。

また、「闇金金利計算機」を使えば驚くほど高額な支払額を確認することができます。ぜひご活用ください。

※【金利と利息の違いって何?】
利息とは、貸し手の元金(債権)から生じた利益(お金)のことを指します。一方で、金利とは、借り手が、元金(債権)にプラスして返済するお金の割合のことを言います。利息と金利は、混同して使われることが多いですが、この記事では、闇金が設定した割合を金利、債務者が元金に追加して返済するお金を利息として説明します。

闇金金利計算機であなたの返済額を確認してみましょう。闇金の金利と支払額がいかに高額になるかをチェックしてください。

【闇金金利計算機】で闇金業者への返済額がいくらになるのか計算する

「闇金金利計算機」では、闇金業者と一般的な貸金業者から同じ金額を借り入れした場合に、どの程度返済総額に差が出るのかを確認することができます。

闇金からは絶対にお金を借りてはいけません。闇金からの借金が、いかに高金利で割りに合わないのかを知るための参考にしてください。

半角数値で入力してください。

借入金額:万円

日数トイチ
(10日で10%の利息)
トサン
(10日で30%の利息)
トゴ
(10日で50%の利息)
法定金利
(1年で{{houtei_kinri*100}}%の利息)
{{array.nissuu}}{{array.toiti | addComma}}{{array.tosan | addComma}}{{array.togo | addComma}}{{array.houtei | addComma}}

注)一般的な貸金業者の返済は1ヶ月ごとですが、闇金業者との比較のために10日ごとに返済する想定で計算しています。

貸金業法で定められた上限金利とは

貸金業を営むためには国が定めた「貸金業法」という法律を守らなくてはなりません。貸金業法においては、上限となる金利は借り入れする金額によって以下のように定められています。

借り入れ金額上限金利
元本が10万円未満年20%
元本が10万円~100万円未満年18%
元本が100万円以上年15%

つまりこれらの金利を超える融資は違法行為になります。そのような業者は闇金ですので決して利用してはいけません。

闇金の金利と大手消費者金融・中堅街金との比較

闇金の金利は超高金利で年利計算すると「365%~」となっています。大手消費者金融と街金の金利と比較してみるといかに桁外れに高いか一目瞭然ですね。

代表的な大手消費者金融の実質年利は以下のように設定されています。金利には幅がありますが、一般的に少額融資は年利が高くなり、高額融資は逆に低く設定されます。

大手消費者金融実質年利
アコム3%~18%
プロミス4.5%~17.8%
アイフル3%~18%
レイク4.5%~18%
SMBCモビット3%~18%
LINEポケットマネー3%~18%

また、中堅規模の街金の実質年利は大手消費者金融に比べて高く設定されています。これは大手に比べて審査を緩くしているため、その分、与信リスクを街金が負っているためです。それでも闇金に比べると金利は大幅に低いことが分かります。

中堅街金実質年利
フクホー7.3%~18%
サンクス15%~18%
アルク10%~18%
セントラル4.8%~18%
アルスタ司法書士事務所 バナー

闇金の金利はどのくらい高いのか

闇金は驚くほど超高金利で融資します。

その代表的な金利がトイチ、トサン、トゴです。闇金の金利は10日単位で設定されることが多く、例えば10万円借りた場合、それぞれの入金される額は以下のようになります。

融資額利息(10日)手数料入金額
トイチ¥100,000¥10,000¥3,000¥87,000
トサン¥100,000¥30,000¥3,000¥67,000
トゴ¥100,000¥50,000¥3,000¥47,000

このように、ただでさえ金利が超高利なうえに、さらには手数料までを取ります。借りてはいけない理由は一目瞭然ですね。

さらに4つの金利について詳しく見ていきましょう。

トイチとは

トイチは高金利を表す代表的な言葉なので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。10日で1割の利息がつくことから、トイチと呼ばれます。

たとえば闇金から10万円をトイチで借りた場合、10日経過するごとに1割の利息がつきます。10日で1万円、20日で2万円、30日で3万円と利息が増えていきますので、借り入れから約1ヶ月経過すると、利息だけで3万円を返済する必要があります。

トサンとは

トサンとは、10日経過するごとに3割の利息がつく方式です。トイチでも十分に高金利ですが、トサンはトイチのさらに3倍の高金利になっています。

トサンの金利で10万円を借りた場合、10日で3万円、20日で6万円、30日で9万円の利息がつきます。借り入れから約1ヶ月が経過した時点の利息は9万円で、すでに借り入れ額の10万円とほとんど同じ金額になります。

トゴとは

トゴは10日経過するごとに5割の利息がつく方式で、3つの中では最も高い金利です。トゴで10万円を借りると10日で5万円、20日で10万円、30日で15万円の利息です。

20日経過した時点ですでに借入額と同額の金利がつき、借り入れから約1ヶ月が経過した時点では、借入額よりも利息のほうが高額です。いかに異常な金利かがおわかりいただけるでしょう。

トジュウとは

闇金の中には借り手の弱みにつけ込んでトジュウという10日で10割という信じられない高金利で貸し付けする悪質金融があります。10万円借りたら10日で10万円の利息がつきます。実施年利は3650%という恐ろしいほどの超高金利です。

このような違法金利の闇金に借り入れをしてしまったら完済をするのは困難です。決して手を出してはいけません。

単利と複利はどう違う

さきほどご紹介しました金利の計算方法は、単利という方式で計算したものです。単利は借り入れた元本に対してのみ利息がつく方式で、利息の計算方法も簡単です。

一方、金利の計算方法は単利だけではなく、複利というものがあります。複利は元本だけでなく、利子にも利息がついていく方式です。この単利と複利の2つを比較すると当然ながら支払額は複利が大きくなります。

単利と複利は返済額を計算する上で重要です。単利と複利の違いを確認しましょう。

闇金の金利はほとんどが複利計算

トイチ、トサン、トゴなど闇金の金利はそれだけでも異常に高金利ですが、さらに恐ろしいことに、闇金の金利の方式はほとんどが単利ではなく複利です。

そのため、実際に闇金で借り入れをした場合は、さきほどご紹介した単利よりもさらに利息が高くなる場合がほとんどです。

たとえば、トイチの複利で10万円を借り入れた場合、借り入れから10日後の利息は1万円ですが、20日後の利息を計算する際の元本は、借り入れ額の10万円に利息の1万円を加えた11万円です。

11万円の元本に1割の利息がつくので、借り入れから20日後に発生する利息は1万1000円、利息の合計は2万1000円です。単利の場合の20日後の利息である2万円よりも高くなります。

ソフト闇金の利息相場はトサンが多い

昨今では、闇金に対して警察の取り締まりが厳しくなリました。そのため、暴力的な対応はやめて、一般の消費者金融のようなソフトな対応をする闇金もでてきました。現在の闇金はこの「ソフト闇金」が主流となっています。

ソフト闇金と称してホームページを開設している業者は数多くありますが、それらの金利・融資方法の多くが以下のようなトサンの利息相場を採用しています。

ただでさえ、法外なトサンの金利ですが、さらにソフト闇金は融資の際に手数料をとります。ご覧のように、1万円を借りたのに、たった4千円しか入金されないのです。

融資額利息手数料入金額
¥10,000¥3,000¥3,000¥4,000

しかも返済が遅れると複利でどんどん返済額が膨れ上がっていきます。ソフトな対応に騙されがちですが、トサンという法外な金利設定であることは、他の闇金と変わりません。安易に手を出してはいけません。

正規の貸金業者との利息との違い

正規の貸金業者とは、貸金業法に基づいて登録免許を持つ会社のことです。登録した貸金業者は貸金業法という法律に則って融資を行なわなくてはなりません。あくまで法定利息の範囲内で融資をおこないますので、闇金の利息とは大幅に異なります。

利息は貸金業者によって多少異なりますが、法律の規制によって最大でも年利は20%です。一般的な貸金業者は年利の目安は3~18%程度です。

このように年利に幅がありますが、これは利用者の借入額によって年利が変わるためです。一般的に借入額が多いほど年利は低くなりますが、闇金はその逆です。借り入れ額が多いほど利息は膨らんでいきます。

アルスタ司法書士事務所 バナー

闇金の利息はなぜ高いのか

正規の貸金業者の年利は高くても20%までなのに対し、闇金の利息を年利で表すと、一番低いトイチでもなんと年利365%です。つまり、10万円をトイチで借りて1年後に返済する場合、単利でも利息が36万5000円になってしまいます。

闇金の利息はなぜここまで高額なのでしょうか。闇金の利息が高い理由は、短期間で貸し付けても十分な利益をだすためです。

闇金でお金を借りる方は、返済能力や信用情報に問題があり、金融機関や消費者金融でお金を借りることができません。最後の借り入れ手段として闇金を利用するケースが少なくありません。

返済能力や信用情報に問題がある場合、長期でお金を貸すといわゆる貸し倒れになって元本を回収できなくなる可能性が高くなります。そのため、闇金は異常に金利を高くすることで、短期の貸し付けでも十分な利益を得られるようにしています。

闇金は利用者から長期に渡って利息を支払わせようとする

闇金の特徴の一つは、なるべく完済させずに利息を取り続けようとすることです。闇金の利息は非常に高いため、利息さえ回収し続けることができれば、それだけで大きな利益を上げることができます。

そのため、闇金はできるだけ長期に渡って利息を回収し続けられるように、あの手この手で完済させまいとしてきます。闇金がよく使う手口として、完済する場合は直前に前もって連絡しなければならないというルールを設ける方法があります。

借り手が連絡をしようとすると電話に出ず、連絡がなかったから完済したことにはならないとして、後日に遅延分の利息を上乗せして請求したりします。

闇金はよいカモだと思ったら長期間にわたってお金を搾り取ろうとします。できるだけ早く関係を断つことが大切です。

闇金の金利は利息制限法違反

闇金を始めとする貸金業者が金利を自由に設定できるとすると、お金に困っている相手の弱みにつけ込んで膨大な利息を請求できるようになってしまい、借り手が非常に不利な立場に置かれてしまいます。

上記のような弊害を防止するために、貸金業者の利息を制限する法律として利息制限法があります。利息制限法は貸金業者の利息について、年利で15〜20%までを上限として定めています(上限は元本の金額による)。

この点、闇金の利息は一番低いトイチでも年利で365%なので、最大でも年利20%までとする利息制限法を大幅にオーバーしています。規制を少し超えているようなレベルではなく、上限の約18倍という明らかな違法行為です。

利息制限法を超えた分の利息は無効になるので、法的に支払う必要がありません。また、利息制限法の上限をオーバーして返済してしまった分の利息は、請求して取り戻すことができます。これは闇金から借りた場合も同様です。

闇金の利息を年利にした場合の目安は、以下の表の通りです。特に複利の場合、恐ろしく高い利率になるのがおわかりいただけるでしょう。

利息単利の年利複利の年利
トイチ(10日で1割)365%3,142%
トサン(10日で3割)1,095%1,441,791%
トゴ(10日で5割)1,825%267,504,316%

法外な利息を取る闇金には返済不要な理由【ヤミ金融対策法】より

国は法外な利息で苦しむ「闇金被害者を救済する」「違法な闇金業者を取り締まる」ために、第156国会にて「ヤミ金融対策法」を成立しました。そこには違法に貸金業をおこなう闇金に対して様々な罰則が定められています。

1.高金利違反
⇒ 5年以下の懲役、1千万円(法人の場合3千万円)以下の罰金(注)

2.無登録営業
⇒ 5年以下の懲役、1千万円(法人の場合1億円)以下の罰金

(注)出資法で定める貸金業者の上限金利(年29.2%)を超える利息の貸付契約を行った場合

3.無登録で広告・勧誘をする行為
⇒ 百万円以下の罰金

4.違法な取立て行為
⇒ 2年以下の懲役、3百万円以下の罰金

5.年109.5%を超える利息での貸付契約の無効化
⇒登録業者・無登録業者を問わず年109.5%を超える利息での貸付契約を行った場合には、当該契約は無効であり、利息については一切支払う必要がありません。

【引用】:ヤミ金融対策法が成立しました:金融庁

このように法外な利息で違法な取立てをおこなう闇金には「借りたお金は返済する必要はない!」ということを被害に遭っている方は知る必要があります。

闇金の法外な利息の支払いで困ったら弁護士・司法書士に相談を

闇金の代表的な金利であるトイチ、トサン、トゴなどは、法外な利息を規制する利息制限法に違反する利息です。利息制限法を超えた融資を受けた場合、法的に支払いは不要です。また、支払ってしまったお金は返還請求することも可能です。

しかし、個人が闇金に対して支払いを拒んだり、お金を返せと求めるのは困難です。そのようなことをすれば執拗な取立てや嫌がらせを受けるのが実際のところです。

闇金への利息の支払いで困ったら、弁護士や司法書士などの法律家に相談するのがおすすめです。闇金は自分たちの行為が違法であることは承知していますので、法律の専門家が介入してくると、「営業停止」や「逮捕を恐れて」取立てを諦めます。

警察や消費生活センターなどに相談するよりもスピーディーに解決できます。

【弁護士・司法書士に依頼するメリット】

  • 取立てがすぐにストップする
  • 利息・元本の支払いは一切不要になる
  • ケースによっては支払ったお金が返還される
  • 解決後は闇金から一切連絡が来なくなる

闇金の法外な利息で悩んでいる方は、迷わず弁護士・司法書士のような専門家に相談しましょう!

24時間365日・全国対応・無料相談闇金に強い
弁護士・司法書士はこちら
タイトルとURLをコピーしました